
この記事では化粧品検定のメリットと注意点を解説しています!
自分磨きのための資格試験として知名度が上がって来た”化粧品検定”。
いざ化粧品検定を調べてみると、、
という口コミがある一方で、、



結局、日本化粧品検定(コスメ検定)は合格してもメリットあるの?



もちろんあるよ!
化粧品検定は特にこんな人にメリットがあっておすすめ!
・敏感肌や肌ケアについて正しい知識を身に付けたい人
・化粧品を学んで仕事に活かしていきたい人
ただし!!



絶対に知っておいて欲しい注意点もあるので解説します。
1.化粧品検定はメリットがない?



化粧品検定のメリットを調べてみると、こんな意見が…!



かなりの言われようだね…



こう言われてしまうのには理由があるの!
化粧品検定はまだまだ歴史の浅い検定なので、認知度もそこまで高くないの!



そんなに新しいものなんだ…⁉



やっと10年が経ったくらいで、まだ歴史が浅いものなの!
どうしても新しいものには批判が集まってしまうもの。



否定的な意見もあるけれど、本質的なメリットも知って欲しいです!
2.化粧品検定の本質的なメリットは?



知っておいて欲しい本質的なメリットは3つ。
① 敏感肌の人もお肌のケアに正し知識を知れる
② 転職・就職時のPR材料として
③ コスメコンシェルジュという道もある
1つずつ解説していきます!
2.1敏感肌の人注目!肌荒れのない生活を!



わたしも敏感肌…泣



化粧品検定を取得すると、正しい化粧品の知識が身に付くよ!
化粧品の成分や種類を知って、自分にピッタリなものを判断できるようになるし!



具体的にはどんな知識が身に付くの?



例えばこんなものがあるよ!
・化粧品の科学的な成分
・化粧品の目的別使い分け



つまりは自分に合った成分を、自分で見分けられるようになるよ!



自分で判断できるってイイよね!!



そうそう!!
特に敏感肌の人は特に必要だよね!
ちょっとした成分の違いでも、自分にピッタリなものを効率的に探せる!
2.2就職・転職時の熱意をPRできる!



よく「履歴書に書けない」という口コミを見受けるけど。 。
それってなんでなの⁉



それには3つの理由があるの!!
・そもそも認知されていないから
・民間の資格試験なので重視されない
・知識よりも技術が重視される傾向がある



ここが一番気になるところよね!



せっかく合格しても、”無駄だった”は避けたいところ!
どうしても国家資格と比べちゃうと、弱いのは事実。



確かに、資格がないと仕事ができない訳ではないしね~



でも”化粧品を自ら真剣に学んでいる熱意”は伝わるよ!



でも結局、美容の”知識”よりも”技術”が重視されるんじゃ…?



確かにそれは事実!
でも、技術って比較しにくいから採用の判断が難しいもの。
検定は「形」で残るから、努力の姿勢はPRできるよね!
2.3コスメコンシェルジュという道も



最後にもう一つ!
化粧品検定1級取得の先には「コスメコンシェルジュ」という道があります。



コスメコンシュルジュ⁉



コスメのスペシャリストとしてのステータスだね!
コスメコンシェルジュは日本化粧品検定協会が認定するものなので、信頼性があります。



それになれると、どうなるの?



そのステータスを肩書にできるの!
美容業界でフリーランスを検討しているなら、持っていた方がいいよ!
その他のメリットとして、新着の商品情報を協会から得ることもできるよ!
3.【注意】化粧品検定のデメリット



ここからは化粧品検定の注意点について!
事前に絶対に知っておいて欲しい注意点が二つあるの!
それは…
① 民間資格試験であること
② 会員になると年間の維持費用が発生する



この二つを解説するね!
3.1 化粧品検定は民間資格



ここをちゃんと認識しておくこと!
化粧品検定は国家資格ではないので、履歴書に書くときは注意が必要!
一部の人からは「自己満足」という意見があるのはこのためなの!



そう聞くと無意味に感じちゃう…



大切なのは目的を明確にすること!
民間資格ではあるけど、資格を取得することで、どんな知識を習得できるのかを事前に知っておくことが大切!
3.2 コスメコンシェルジュには更なる維持費用が!



もしもコスメコンシェルジュを目指すなら「維持費用」が発生なの!
コスメコンシェルジュを目指す場合は、協会の会員登録が必須なの。
検定合格後にも登録料や会員費が年間で約2.7万円がさらに必要なの!



え⁉そんなにかかるの⁉



これはあくまで”コスメコンシェルジュを目指す場合”だけどね!
ちなみに1級や2級の有効期限は3年間!
そこから更新するには、また更新料が必要になってくるよ!



4. 美容のプロの本音は?
最後によく聞かれるQ&Aを紹介します!
- 化粧品検定を持っていると、就職・転職時に有利になりますか?
-
そこまで有利にはならないかもしれないです…!



資格の優位性はないけれど、知識の優位性は間違いなくあります!
国家試験のようなインパクトはないかもしれないけれど、知識を持っていることは有利になると思います!
- 化粧品検定に合格してみて良いことはありましたか。
-
もちろん!化粧品の基礎知識が身に付くので毎日の生活も変わりました!



わたしが感じるのは二つ!
① 毎日のお肌ケアも変わって来る
② 社員みんなの化粧品への基礎知識を揃えることができる
などなど良いことがあります!
5.さいごに
化粧品検定の勉強を通して、化粧品に関する基礎知識を正しく習得することができます。
化粧品の成分について分かるようになると、自分に合った化粧品を選ぶことができます。
毎日のお肌のケアも変わってくるので、いつもと違う輝いた日々に出合えるかも!
コメント